top of page
沖縄の離島・西表島のエコツアーと教育旅行を提供します。じっくりと自然観察したり、ゆったりと島の文化を体験したり、島の奥深い世界までご案内します
人と自然と暮らそう
検索
緊急事態宣言期間のツアーの受け入れを停止します
新型コロナウイルス感染症の第4波を受け、沖縄県にも国の緊急事態宣言が発令されています。 加えて、西表島に来るためには必ず利用する石垣南ぬ島空港のある石垣市は独自の非常事態宣言を発出し、学校等休校など可能な限りの外出自粛要請が出されました。...
kumanomi-ns
2021年6月2日
緊急事態宣言発令地域からのお客様にはご遠慮いただいています
新型コロナウイルス感染症の第3波を受け国の緊急事態宣言が発令された地域からのお客様は、ツアーへの参加をご遠慮いただいています。何卒ご了承ください。 追加される地域がある場合、その時点から適用となります。既にご予約済みの場合は、キャンセル料無料で対応させていただきます。...
kumanomi-ns
2021年1月9日
地域共通クーポン使えます
くまのみ自然学校でGo To トラベル事業の地域共通クーポンが取り扱い可能となりました。ツアー料金を現地でお支払いする場合にご利用いただけます。どうぞご活用ください。
kumanomi-ns
2020年10月14日


干立の旧盆・ソールアンガマ
お盆は中国の仏教行事の盂蘭盆会と日本古来の祖先崇拝の風習が融合したもので、先祖供養の仏事として沖縄でも行われています。沖縄のお盆といえばエイサーを思い浮かべる方もいると思いますが、八重山にはエイサーという風習はありません。八重山ではお盆をソーロン(祖霊)と呼び、ソールアンガ...
kumanomi-ns
2020年9月3日


干立のおなじみさん・ウスバキトンボ
トンボ王国・沖縄 日本にはトンボは186種が定着していますが、国土の0.6%にすぎない沖縄県には、全体の⅓以上にあたる70種1亜種が定着しています。その多くは台湾や東南アジアと共通種です。本州との共通種は極めて少なく、八重山諸島ではギンヤンマやオオシオカラトンボ・コフキトン...
kumanomi-ns
2020年8月23日
エコツアー再開しました
西表島西部地区のコロナ感染拡大をうけて8月9日より休業していましたが、20日よりエコツアー再開しました。 以前と変わらず、1プログラム1グループ限定で受付します。 夏も終わりに近づいてきて、季節の変わり目になりつつまります。野外に出れば一足早く、秋の訪れを感じるかもしれませんよ。
kumanomi-ns
2020年8月20日
西表のコロナ感染拡大に伴う休業
【コロナウイルス感染拡大してに対してのお知らせ】 8月7日、竹富町より西表島西部地区において新型コロナウィルス感染者が新たに3名確認されたとの発表がありました。これで一次、二次感染者合わせて6名となりました。これら6名と濃厚接触の可能性のある住民に対し検査が10日から実施さ...
kumanomi-ns
2020年8月9日
「自然学校エイド基金」〜子どもたちの自然体験を支える自然学校を応援しよう〜
7月31日に沖縄県が沖縄本島全域での不要不急の外出自粛を発表しました。離島への渡航も熟考の上でと言われたら、よっぽどそのタイミングに行かねばならない理由がない限り、旅行をキャンセルする方が多いと思います。それは地域を思ってのことなので、本当にありがたいです。...
kumanomi-ns
2020年7月31日


慰霊の日
6月23日は「慰霊の日」です。 昭和20年4月1日に米軍の沖縄本島上陸によって本格的に始まった沖縄戦は、6月23日に第32軍司令官牛島満中将をはじめとする司令部が自決したことによって、組織的な戦闘は終結しました。 日本側の犠牲者数188,136人のうち、軍人94,136人(...
kumanomi-ns
2020年6月23日
新型コロナウイルス感染症感染拡大予防ガイドラインを策定しました
政府の非常事態宣言が解除され、人々が動き始めています。 くまのみ自然学校では、新型コロナウイルス感染症への対応のひとつとして、ガイドラインを策定しました。併せて、新型コロナ関連のページをウェブサイト内に作りました。このページにガイドラインも掲載しています。...
kumanomi-ns
2020年5月31日


島の暮らしと繋がっていた植物・クワズイモ
南国を彷彿とさせる植物 西表島を訪れてアダンやマングローブといった印象的な熱帯の植物に出会い、再び島を訪れてこれらの植物を目の前にした時、 「あぁ、また島に帰ってこられた…」 と感慨を深くした経験のある方も多いのではないでしょうか。そのような植物の一つに、クワズイモAloc...
kumanomi-ns
2020年5月15日
【営業自粛期間の延長のお知らせ】
竹富町では5月7日付で町独自の新型コロナウイルスに対する緊急事態宣言が解除されることになりました。これによってくまのみ自然学校をはじめとするサービス事業者への営業自粛要請も一旦解除となります。 しかしながら、特定警戒都道府県はまだ予断を許せない状況であることから、政府は4日...
kumanomi-ns
2020年5月6日


鮮やかなオレンジ色が目立つモンシロチョウの仲間・ツマベニチョウ
■西表島の身近なチョウ ツマベニチョウは西表島に分布する蝶の中では、それほど目立つ存在ではありませんが、「竹富町の蝶」に指定されています。少し増えたらいいなと思い、庭に植えていた食草の苗木の葉が、たくさんの虫に食い荒らされていました。怒り心頭、2匹目を弾き飛ばしたところで気...
kumanomi-ns
2020年5月6日


干立三大神事「世願い祭」に見る島暮らし
■稲作文化をいまに繋ぐ「ユーニンガイ」 「世願い祭」と書いて、ユーニンガイと読みます。田んぼに植えた苗が、無事に成長するように神々にお願いをする神事です。干立では三大行事の一つで、嶽人数(ヤマニンズ)全員が参加するだけでなく、近隣の要人を招待して盛大に行ないます。...
kumanomi-ns
2020年4月23日
令和2年度干立公民館の行事予定を掲載しました
令和2年度の干立公民館の行事予定をアップしました。 くまのみ自然学校は地域のことを最優先としていますので、基本的に干立公民館の行事のときはお休みさせていただいています。ご旅行を計画する際にご確認いただけると助かります。 ■干立公民館年間計画...
kumanomi-ns
2020年4月23日
【営業自粛のお知らせ】
新型コロナウイルス拡大防止のための営業自粛のお知らせ
kumanomi-ns
2020年4月8日
プログラム名の変更をしました
ツアープログラムの名前を少し整理し、変更をしました。より内容を表すように、タイトルとサブタイトルとを明確にしました。
kumanomi-ns
2020年2月14日
増税に伴う料金改訂について
10月1日から消費税10%になったのに伴い、浦内川観光の乗船代が値上げとなりました。そのため、この船を利用するジャングル・トレッキングを値上げさせていただきます。 何卒、ご了承いただけるようお願いいたします。 【ジャングルトレッキング料金】...
kumanomi-ns
2019年10月9日


ナイトプログラム・ヤエヤマヒメボタルの鑑賞スタート
2019年の「ヤエヤマヒメボタルの鑑賞」ナイトプログラムを始めました。 期間限定のこのナイトプログラム、例年なら3月から開催していますが、もう飛びはじめているので今年は2月下旬から始めます。例年5月上旬までの2ヶ月ほどしか見られない、日本一と言っても過言ではない美しい発光を...
kumanomi-ns
2019年2月27日


ヤエヤマヒメボタルの鑑賞スタート
2019年2月26日 2019年の「ヤエヤマヒメボタルの鑑賞」ナイトプログラムを始めました。 期間限定のこのナイトプログラム、例年なら3月から開催していますが、もう飛びはじめているので今年は2月下旬から始めます。例年5月上旬までの2ヶ月ほどしか見られない、日本一と言っても過...
kumanomi-ns
2019年2月26日
bottom of page